寝起きの腰痛・・・実は暑さが原因かも!?

      2016/12/18

a7961b4b840d27c13a99b247e8b74c72_sFROM 河村悠矢

最近になり、関西はやっと梅雨が明け、
夏本番の暑さとなりました。
連日のように30度を超え、
外へ出ると立っておくだけでも汗が出ますよね。
全国各地では熱中症の方も出てきているようですが、
熱中症以外にも、暑さというのは、
体に大きな影響を与えます。

体内の水分調整不良が影響する

暑さによって、どんな状態であっても
汗をかくようになります。
例えば寝ている時・・・
人は体温調整のために、想像以上の汗をかきます。
日中の室内でもそうです。
冷房が効いている中であっても、
体表(体の表面)である皮膚からは少ならかず、
水分が蒸発しています。
冷房が効いた中であれば
水分補給を行わなくても大丈夫な気もしますが、
水分は不足しがちになりますので、
軽い脱水の方が臨床でも多くみられます。

脱水による臓器への負担

体内の水分が不足することによって
起こることはとても多くあります。
そのひとつが血液濃度の問題です。
人の体の60%は水分で出来ていますが、
血液は全身に水分と栄養を送る役目を持っています。
仮に血液濃度が濃くなれば、ドロドロとした血液になり、
全身の水分は不足し、栄養も行き届きにくくなります。
そうなることによって、
毛細血管の豊富な臓器への負担が大きくなります。
例えば腰背部にある腎臓という臓器は、
毛細血管の塊のような臓器ですから、
かなり負担がかかり、疲労を起こします。

腎臓疲労が腰痛を引き起こす

腎臓という臓器は左右の腰背部に存在していますが、
そのすぐ近くには肋骨や大腰筋といった
大きな筋肉が存在しています。
腎臓への負担が大きくなることによって、
膜で繋がった周辺の筋肉や
場合によっては肋骨にまで影響を及ぼすことで、
腰痛を感じたりすることがあります。

梅雨の影響がこれから表に出始める

梅雨の時期が終わり、
夏本番の天気や暑さになりましたが、
人の症状として出始めるのはこれからです。
一般的に細胞が生まれ変わるには
36ヶ月と言われており、
血液の主である赤血球は約4ヶ月と言われています。
また、免疫機能を司っている白血球は、
種類によっても差がありますが、
代表的な好中球は、約1週間と言われています。

以上のことから、
人の細胞に大きな影響を及ぼすには、
これらのタイムラグが存在するということがわかります。
治ることもそうですが、悪くなることも同じです。
このタイムラグを知った上で
体調管理を行うことは非常に大切なことです。

水分を多く摂り、多く出す

血の巡りが良くなることで
健康になるとよく聴きますが、
専門用語でいうと【血液を循環させる】という意味です。

循環とは、
【ひと周りして元へ帰り、それを繰り返すこと】
を言いますが、
この循環の数と質を高めることが健康に繋がります。
つまり、運動によって心拍数を上げ、
循環の数を上げることと、
水分を多く摂り、流れやすい環境をつくることで
循環の質を上げることが好ましいです。
また、汗にはミネラル(特にナトリウム)
多く含むため、水と共にカリウム・マグネシウムを
含んだ塩を摂取することがオススメです。

夏はまだまだ始まったばかりですから、
体調管理に気をつけつつ、
時期に応じた食べ物を食べて、
少しでも楽しめるようにしたいものですね。

本日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました(^^)

 - お知らせ , , , ,