肩甲骨が与える腰痛への影響

      2016/12/18

244561

FROM 河村悠矢
福山のデスクより、、、

本日もルリアン整体院のブログをご覧いただき、
ありがとうございます。

肩甲骨をあなたはご存知でしょうか?
肩甲骨を言葉で表すと、
“背中にある腕の付け根”と
言える重要な部位です。
今回は、肩甲骨と腰痛の関係性について
お伝えしたいと思います。

肩甲骨の重要性

肩甲骨という骨は、
非常に大きな可動域を持っており、
だからこそ腕は、
あらゆる方向へ動かすことができます。

肩こりや四十肩・五十肩といった、
肩関節周囲炎と呼ばれるものの多くは、
この肩甲骨の動きに
かなりの制限がかかっており、
動きにくくなっているのが
ほとんどパターンです。

だからこそ、
“肩甲骨の動きを出すこと”は
治療でもすごく大切です。

猫背をつくる“肩甲骨の硬さ”

猫背を気にする方は
患者様の中にも多いようですが、
なぜよくないのか?は、
外見以外を気にされることは
あまりありません。
しかし、猫背になることによって
起こり得る、呼吸の浅さや
胸郭(胸まわりをさす)の硬さは、
血流の低下や、代謝の低下を
引き起こしてしまいます。

特に呼吸は、生きる上で
非常に大切な機能ですから、
その機能低下が起きているということは
それだけ
“体に対する負担も大きい”
ということを自覚しなければなりません。

肩甲骨の硬さは腰痛も

猫背を生んでいるということ
そして、
猫背が様々な悪影響を
与えてしまっていることを
お伝えしました。
しかし、それは腰痛までも
影響していたのです。

肩甲骨と骨盤の繋がり

肩甲骨が硬くなることで、
骨盤にも影響は出ます。
だから腰痛に関係するのです。
では、なぜ肩甲骨と腰痛が
関係しているのでしょうか?
その答えは様々ありますが、
ひとつあげるのであれば
筋膜・筋肉の繋がりです。
だからこそ、互いに
影響し合っているのです。

筋膜という全身タイツ

筋膜を一言で言えば、
“全身タイツ”です。
ひとつひとつ筋肉は
違っていますが、
筋膜はひとつなのです。

例えるなら、みかん

僕が患者様にお伝えする際に
よくいう例えは、【みかん】です。
みかんを食べようとすると
間違いなく、外の皮は剥きますよね。
その食べない皮=人の皮膚
だとしましょう。
その次に見えるのは、
薄い皮ですよね?
これは多くの方がそのまま
食べると思いますが、
これが人でいうと筋膜です。
そして、その薄皮を剥けば
あとは果肉が残るだけ、
つまり、残った果肉が
人でいうと筋肉にあたります。

膜のテンションで果肉が潰れる

どこか一箇所、薄皮を引っ張れば
その付近に亀裂が入ってしまうか、
違った部分が破れてしまうと思います。
これこそ、膜の影響なのです。
つまり、腰痛になるには、
付近である肩甲骨周辺の筋膜が
引っ張ってしまい、
腰の筋膜に悪影響がでてしまう
ということなのです。

以上が、肩甲骨と腰痛の
関係性についてでした。

筋膜については、
まだまだ分かりにくいと思いますので
今後もお伝えしていきます。

本日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました。

P.S.

肩こりに加えて、
腰痛がひどいあなた・・・
筋膜の調整を一度体験してみませんか?

↓↓↓

http://wp.me/P7wnBi-i

ールリアン整体院
河村 悠矢

 - 腰痛, 院長の整体ブログ , , , , ,