夏の疲れを感じる・・・それって内臓疲労かも!?

   

c3af9d91d4a8e0ac1cf778228052de90_s

FROM 河村悠矢

毎日暑い日が続いていますが、
あなたは体調を崩したりしていませんか?
夏の風邪は長引くとはよく言いますが、
体調を崩す原因は暑さだけでなく、
内臓疲労によるものかもしれません・・・
今日はその内臓疲労についてお伝えします。

内臓疲労とは?

内臓疲労を簡単に言うと、
何らかの原因によって内臓に負担がかかることによって
内臓が疲れてしまうことを言います。
原因は様々ですが、
例えば今の時期、特に言えるのは、
飲食による冷えから起こる、胃や腸の疲労です。
これらの臓器は平滑筋と呼ばれる筋肉からできていますが、
これらの筋肉が冷やされ、血液の流れが悪くなると、
動きが悪くなるとともに、消化不良を起こす原因となります。

冷たいものと消化不良の関係

消化は主に、胃にて行われます。
胃は強酸性の物質である、胃酸を分泌し、
食べた物を溶かして、分解します。
この際、胃は酸性でなければ物は分解できません。
しかし、今の時期は冷たいものを摂り過ぎてしまうことで
胃の粘膜への血流量が低下してしまいます。
それによって、胃酸の分泌量が低下、
酸が弱くなり、消化不良を引き起こすのです。

胃もたれ=消化不良

あなたは食べ過ぎた次の日に
胃がもたれるのを感じたことがあるでしょうか?
この「胃がもたれる」というのは、
完全に消化不良が起きている証拠です。
そして、この消化不良は想像以上に
体への負担となっているのです・・・

消化不良による腸への影響

消化不良を引き起こすことによって、
体内では様々な部位に負担がかかってきます。
まずは、小腸です。
小腸は、胃で分解された物を吸収しつつ、
移動させる働きがあります。
この小腸に対して、仮に胃で消化不良が起きていれば
食べ物をうまく吸収できなくなり、移動もしにくくなります。
つまり、小腸の筋肉が
必要以上に動かなければならない状態になり、
かつ吸収ができない状態になるのです。

次に起こるのが大腸への影響です。
大腸は腸内細菌が多く存在しているため、
便の状態はもちろんのこと、
アレルギーや炎症反応などの様々な影響を与えます。
これらはまだほんの一部ではありますが、
研究により、明らかになっています。

※参考文献
Nature Innovations in the Microbiome

以上のように、
冷たいものを食べたり、飲んだりすることは
内臓への負担となり、
栄養を吸収できないことで
体力が落ちてしまったり、
腸内環境が乱れることで免疫が低下したりと
体には大きな影響があるのです。

次回は、消化不良から起こる、
その他の内臓疲労についてお伝えします。

本日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました(^^)

 - 健康法